Uncategorized

令和2年に臭気対策の報告書が出されています!

令和元年5月~令和2年3月31日に実施した笠岡湾干拓地における臭気調査及び対策検討業務委託報告書(公益社団法人におい・かおり環境協会)より 臭気対策の指導マニュアル 牛舎内の臭気対策について 肉牛(開放牛舎)牛舎内の臭気は糞尿臭及びその蓄積...
Uncategorized

笠岡湾干拓臭気対策について

7月8日(火)13時30分~16時の日程で笠岡湾干拓臭気モニターツアーが開催されました。私は、次週7月15日(火)に参加申し込みをさせていただきました。  丁度昨日7月7日に市民の方から干拓の臭気対策についての切実な要望があり、午前中は干拓...
Uncategorized

地域担当職員制度の廃止について(東広島市)

この中国新聞の記事を見て、東広島市に聞いてみた。 東広島市は平成の合併で1市5町が合併し、現在の市域になています。地域担当職員制度が出来たのは笠岡市と同じ頃で今から15年ほど前のようです。 地域担当職員の役割については、合併した地域と行政を...
Uncategorized

児島技研へ「児島しごと博」について視察

6月27日(金)13:00~14:30 児島にある「株式会社児島技研」に谷口さんをお訪ねし、お話をお聞きしました。  この「児島じごと博」は、児島地区の企業が地元高校生を対象に仕事を知ってもらい、高校生の地元就職を促進することにより、企業の...
教育

高梁市の高校魅力化の取組について

6月24日(火)10:00~12:00 高梁市役所教育員会へ学校地域連携担当の福原参与をお訪ねし、高梁市の高校魅力化の取組の「現在」と「これから」について教えていただきました。 笠岡高校の西村校長の前職が高梁高校の教頭で高梁の話を聞いている...
Uncategorized

市民からの請願を継続審議として・・。

6月19日(木)笠岡市議会6月定例会は最終日を迎え、補正予算等の採決等が行われました。なぜか、急に最終日に発議があり、採決されました。その不可解な内容をお知らせします。 6月11日に請願第7号として上程されたのは下記の請願です。今回で3回目...
Uncategorized

まず!やってみる!新聞 NO.5

後援会新聞5号2025年6月15日ダウンロード
Uncategorized

笠岡市高校魅力化意見交換会

6月7日(土)9:30から12:00の日程で意見交換会が開催されました。
Uncategorized

6月議会一般質問

6月10日(火)6月議会一般質問最終日。2番手で質問に立ちました。内容は以下です。(質問内容原稿) 6月議会質問ダウンロード
Uncategorized

笠岡の新しい高校づくり対話会

3校合併という方向性が出る中で、笠岡市の高校としてどういったことを地域とともに進めるかが今後の検討内容になります。笠岡独自の地域と連携した学校づくりのために市民がこの問題に関心を持って取り組まなければならないと感じています。  県のコーディ...